
樽見鉄道で行く淡墨桜

先々週の出張では、本巣市の淡墨桜(うすずみさくら)にも行きました。
私はそこの、道の駅やらうすずみ温泉に用があったんですがね。
大垣から樽見鉄道になって行きます。
ワンマーーン。

車内から。

駅に着いたら、それにあわせてシャトルバスがあり、うすずみ温泉まで直行。
今の時期は桜がある淡墨公園の近くに臨時バス停ができ、便利。
帰りにバスを途中下車。
公園にはぱらぱらと人もいましたが、まだまだ咲いていませんでした・・・
あったり前か^^(4月6日の様子)

もう今は咲いてるんじゃないでしょうか?
でも満開になるとすごい大渋滞が起きるらしく、なかなか大変。
樽見鉄道も通勤ラッシュ並みの混雑らしい。
咲いてない桜を拝んで、再び樽見鉄道。

本巣駅から奥は、橋りょう、トンネルの繰り返しで、根尾川の上を走ったり、
乗っているだけでもなかなか楽しい列車でした!
また小さな無人の駅舎に桜が植わっており、咲いていたら絶対きれい!!と
頭の中で創造しながら通りました。
今回は終点の樽見まで往復、プラスうすずみ温泉の入浴券がついた切符を買いました。
普通なら大垣-樽見間往復900×2と温泉入浴料850円=2650円のところ、
な、な、なんと2200円!お徳!!
こういう私鉄もなかなか風情があっていいですな~^^
私はそこの、道の駅やらうすずみ温泉に用があったんですがね。
大垣から樽見鉄道になって行きます。
ワンマーーン。

車内から。

駅に着いたら、それにあわせてシャトルバスがあり、うすずみ温泉まで直行。
今の時期は桜がある淡墨公園の近くに臨時バス停ができ、便利。
帰りにバスを途中下車。
公園にはぱらぱらと人もいましたが、まだまだ咲いていませんでした・・・
あったり前か^^(4月6日の様子)

もう今は咲いてるんじゃないでしょうか?
でも満開になるとすごい大渋滞が起きるらしく、なかなか大変。
樽見鉄道も通勤ラッシュ並みの混雑らしい。
咲いてない桜を拝んで、再び樽見鉄道。

本巣駅から奥は、橋りょう、トンネルの繰り返しで、根尾川の上を走ったり、
乗っているだけでもなかなか楽しい列車でした!
また小さな無人の駅舎に桜が植わっており、咲いていたら絶対きれい!!と
頭の中で創造しながら通りました。
今回は終点の樽見まで往復、プラスうすずみ温泉の入浴券がついた切符を買いました。
普通なら大垣-樽見間往復900×2と温泉入浴料850円=2650円のところ、
な、な、なんと2200円!お徳!!
こういう私鉄もなかなか風情があっていいですな~^^
スポンサーサイト